【調味料の計り方】見落としがちな料理の基本!料理のレシピにはあんまり書いてないよね・・・

「これは美味しそうだな~。ふむふむ・・」と料理のレシピを見て、

いざ、料理を始めてみようと意気込んでも、なんとなく手が止まってしまう。

よく塩・砂糖を「少々」「適量で」って書いてあるけど、人によって違うんじゃない?

それでも勢いでエイヤ~っと作ってしまって、大失敗。。。

やっぱり自分には料理向いてないな、料理むずかしいな・・・とあきらめていませんか。

 

はるやんパパ
はるやんパパ

自分で料理をしているときを振り返ってみると、調味料での味付けって結構いい加減にやってるかもしれないです。

今回は「調味料の計り方」をテーマに、簡単にまとめてみたいと思います。

 

 

もくじ

知っておいて損はない!料理基礎のひとつ~調味料の計り方~

【料理レシピによくでてくる計量基準】は以下の通りです。

<計量スプーンの場合>
*大さじ1=15ml
*小さじ1= 5ml
<計量カップの場合>
*1カップ=200ml(200 cc)

 

計量スプーンや計量カップは、100円ショップで販売しているので、実用性のあるものが見つかればそれをゲットしてみてください!

計量スプーンで計る

砂糖や塩、しょうゆやみりんなどの液体、みそやマヨネーズなどのペースト(状)を計量するときは、計量スプーンで計ってみましょう!

<粉末・ペースト>を計る

まず、計量スプーンに山盛りにすくいましょう!

1杯:多めに盛った計量スプーンから、ヘラ(無ければ、スプーンの柄など)で、すりきります。

2分の1杯を計るときは、計量した1杯分の半分を区切って、半分を除きましょう。

3分の14分の1も同じように区切って不要な部分をスプーンから除きましょう。

※「山盛り」の場合は、計量スプーンで1杯すくいましょう。

 

<液体>を計る

液体調味料を計るときは、計量スプーンから液体があふれないギリギリのところまで入れます。

1杯:計量スプーンから液体があふれない程度(表面張力で盛り上がる程度)です。

2分の1杯:スプーンの2分の3程度(スプーンの底が丸いので)。

 

計量カップで計る

料理レシピに出てくる 1カップとは 200ml (cc) になります。

<液体>を計る

計量カップの目盛りをみて、必要な量を計ります。

注意

計量カップで液体を計る時は、平らなところにカップを置き、目盛りを真横から見ます。
※最近は上側から見て計測できるカップもありますので、確認してみてください。

ご自宅で使用する鍋って、何度もくり返して使うものですよね。
水とかお酒など、料理の度に計量カップで計っているうちに、「鍋のこのあたりで300cc だな」と分かってくると思いますよ。
多すぎても少なすぎても、料理の味が変わってしまうので、自分なりの基準も作っていくといいですよね。
最初は面倒でも地道にやっていきましょう!

手の指で計る

最後に手で計る場合です。これが一番分かりにくい気がします。

 

砂糖を「少々」「ひとつまみ」くらい、とか言われても。。。

計量スプーンを使うまでもないときは、調味料を指先でつまむ程度でOK!

 

少々:2本の指先(親指と人差し指)でつまむ

ひとつまみ:3本の指先(親指と人差し指と中指)でつまむ

 

このあたりは好みによると思いますので、味見をしながら少しずつ足していくのがよいと思います。

 

まとめ:自分の家族、友人がおいしいと思ってくれれば正解!

 

レシピ通りに作ることって、はじめは難しいものですよね。

 

野菜の多い料理だと、野菜の甘味や水分量が増えて、塩加減が足りなかったり、そんなことがよくあります。

 

テレビや雑誌で紹介されるレシピは、料理人(研究家)さんがある一定のおいしさを決めて提供しているものです。

 

もしかしたら、レシピ通りの味が自分にとっては、おいしいものではないかもしれません。

 

そういう時は、レシピを基準に調味料の分量をアレンジして、自分好みのおいしい味に変化させて料理を楽しんでみましょう!

 

少しずつ加えていくことが大切であり、失敗を減らすことにつながります。

 

自分の家族、友人、大切な人が「おいしい」と笑顔になれば、それが正解ですよ。

 

よかったらシェアしてね!
もくじ