【2020年】Google Doodle で ハッピーハロウィン!あのクロネコのモモが再び・・・

いつも検索エンジンとして、お世話になっている Googleさん。

 

以前に、Google Doodle という言葉を知りました。

 

Googleさんは祝日や記念日に際して、検索ロゴのデザインを変えているんですよね。

 

下記のサイトでは、アーカイブをみることができます。いろんなデザインがあって楽しい!

 

あわせて読みたい
Google Doodles See more doodles at google.com/doodles!

 

その中で、ゲームに特化したDoodleがあることを知り、それ以来、たまにですが、子どもに遊ばせています。

 

※赤いやじるしの箇所をクリックすると、他にもゲームが選べますよ。実際に検索してみてくださいね。

 

うちの4才のはるやんは、この「Google Doodle」ゲームが大好きです。

 

はるやん
はるやん

パパがパソコンでお仕事しているときに、(ぼくが)ちょっとだけクロネコさんのゲームで遊ぶんだよ。

 

そう。

はるやんは、いろいろなゲームがある中で、特にこの黒猫のモモのゲームが大好きなんです。

 

あわせて読みたい
Halloween 2016 Happy Halloween 2016! #GoogleDoodle

 

※Google検索からでも、Google Doodle を調べると、2016 年ハロウィーン (the Magic Cat Academy)を見つけることができますよ。

 

パソコンの画面がタッチパネル対応であれば、画面をスワイプしてオバケを退治できちゃうんです。

 

 

マウスでも遊べるけど、操作がちょっと難しいですが。。。スマホで遊べますよ!

 

後半になると難易度が上がりますが、ちいさな子どもでも楽しめます。

 

プレイ時間も長くならないので、区切りがつけやすい。

 

ゲームって、一度ハマってしまうとなかなか離れられなくて、困ってしまいます。。

 

みなさんのご家庭ではどのようにゲーム管理をされていますか。

 

視力だけは落ちないでほしいなという親ごころもあって、長時間はゲームをさせませんけどね。

 

かといって、はるやんパパ自身もゲームは大好きです。すみません。。。

 

たまに、パックマンをやっています(^^;)

 

もくじ

Google Doodle で ハッピーハロウィン!あのクロネコのモモが再び大冒険に・・・

本日、2020年10月30日金曜日。

 

パソコンを立ち上げ、Googleにアクセスすると、

「おや?」

 

ク、クロネコさんのゲーム!?

 

クリックしたら、以前クリアした場面からの回想シーンが!

 

そして、はじまりましたよ。。。あの巨大オバケは退治できていなかった!

今回は海の奥底への大冒険!

 

クリアするたびにどんどん海の奥深く、深海へと進んでいきます。

 

とりあえず、すべてのステージ(レベル)をやってみました!

ブ、ブログの記事にするためですよ。。。

 

はるやんパパ
はるやんパパ

これはきっと、うちの子も喜ぶに違いない。。。とくに、レベル4は、ハラハラ、ドキドキするんじゃないかなぁ(笑)

そういえば、今回から、オバケの頭に新しい記号が加わったので、スワイプ操作が増えました!

また、クラゲを仲間にすると、1度だけダメージを回避できますよ。

 

わが家のルールで毎週土曜日はゲームをしてもいいよって決めているので、明日の土曜日には、このゲームをやらせてあげよう。

 

Googleにアクセスすればゲームができちゃうので、ケータイでも遊べちゃうのがいい!

暇つぶしにもなる!

 

あわせて読みたい
Halloween 2020 Happy Halloween 2020! #GoogleDoodle

 

Googleさん、遊び心のあるコンテンツ、どうもありがとうございます!

 

来年のハロウィンも、クロネコのゲームが進化していたら、うれしいな。

 

※画像はGoogle Doodleからの出典です。

よかったらシェアしてね!
もくじ